8/31現在、涼しいと感じる方やちょっと肌寒いと感じる
方が多いのではないでしょうか。
現在の東京の気温は午前10:30前後で24℃。
前日との温度差が10℃前後あると自律神経が乱れやすい
傾向にあります。
自律神経が乱れると体調に変化が見られます。
逆に自律神経が整っていると日々の生活が順調になります。
もちろん自律神経は肌の環境にも影響されますので、
忙しい方でも日々の生活で出来る自律神経を整える方法を
紹介いたします。
所説いろんな方法があります。
よく言われるのは「運動」「食事」などありますが、時間が
なかなか取れなかったり好き嫌いその日の食欲により左右
されやすいと思います。
私の場合は、「入浴」「睡眠」を意識しています。
入浴は温度を上げすぎてもだめだし難しいところですが、
38℃~42℃を目安にしています。
シャワーではなく「湯船につかる」ことです。
長く入ればいいというものではないので、適度な時間をご自身で
見つけてみてください。
また食後1時間後や就寝する1時間前に入浴するのが効果的と
言われております。
睡眠はお仕事が忙しく帰りが遅くなることもあるでしょう。
ですが睡眠は疲れを回復するという重要な役目があります。
夜更かしせずに早めに眠りにつき早めに起きる意識をすること
で自律神経を整えることになります。
くるった体内時計をリセットしてくれます。
お酒を飲んで寝ることは睡眠が浅くなり逆効果になりかねない
ので血行がよくなった程度にするのが良さそうです。
また寝つきが悪い方には「ホットミルク」が効果的だという
ことを聞いたことがあります。
を受ける機会が多いと思います。
これは睡眠を妨げることになりますので睡眠前の使用を控える
ことも意識してみてください。
昨今、季節の移り変わり(四季)がなだらかで身体も移り行く
季節に対応しやすかったのですが急激に暑くなったり寒くなる
ことで一番過ごしやすい春秋がなくなってきています。
身体も季節の移り変わりに対応できなくなる状態にあります。
お肌の環境も過酷になってきていますので、普段お使いの化粧品
の見直しもありますが「自律神経」にも意識してみてはいかがでしょうか?